安全面に十分配慮し、ご利用者様が安心して過ごせる空間を提供いたします。
施設特徴
18歳以上の障がい特性を抱える方が日々の過ごし方を通じて【ADL】と【QOL】を高めながら、”心地よく”社会と繋がっている感覚を本人・ご家族が感じられる支援を目指します。
①ADL(日常生活を送るために必要な動作。起居動作・移乗・移動・食事・更衣・排泄・入浴・整容動作のこと)
②QOL(生活の質。私たちは、生きがいや良好な人間関係、心地よい余暇の過ごし方、心身の健康などを主に指しています)
生活介護

ご利用開始までの流れ
ご利用をご希望の方は、まずは「生活介護を利用したい」とお気軽にお電話ください。
見学や体験利用も随時受け付けておりますので、ぜひ一度お越しください。
※すでに相談支援専門員(相談員さん)がついている場合は、まずは相談員さんにご相談いただくことをおすすめします。
また、すでに障害支援区分の認定を受けている方や、受給者証をお持ちの方は、見学当日にご持参いただけると、ご案内がスムーズになります。
※受給者証をお持ちでない場合や、「生活介護」の支給決定をまだ受けていない場合には、申請方法について丁寧にご説明いたします。
また、相談員さんにご相談いただくと、よりスムーズにご利用まで進めることができます。
ご利用にあたっては、サービス開始前後に契約を行います。
事前にご案内する必要書類をご持参のうえ、お越しください。
また、支援計画を作成するために、ご利用者様の普段のご様子や、ご希望の支援内容などについてお話をお伺いします。
契約書類やその他の必要書類は、デイサービスご利用期間中に必要となる場合がありますので、大切に保管をお願いいたします。
いよいよデイサービスのご利用がスタートします。
ご契約時にご本人様・ご家族様と一緒に設定した目標に向かって、毎日を明るく笑顔で過ごしていただけるよう、スタッフ一同、心を込めてサポートしてまいります。
一日の流れ
送迎について
月曜日から金曜日の間、ご自宅(グループホーム)→TREE。TREE→ご自宅(グループホーム)への送迎を承っております。
18:00以降のお送りをご希望される場合はご相談ください。
ご利用料金
利用するサービス量等によっては利用者の負担が過大になってしまう恐れがあるため、負担の「上限月額」を設定し、利用者の負担が一定以上にならないようにしています。
※「月額上限」には有効期間が定められており、少なくとも年1回見直しを行います。
区分 | 所得区分 | 負担上限月額 |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村税非課税世帯 ※1 | 0円 |
一般1 | 市町村税課税世帯 ※2 | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※1障がい者基礎年金1級を受給している3人世帯で、収入がおおむね300万円以下の場合
※2収入がおおむね670万円以下の場合(20歳以上の施設入所者やグループホーム利用者は一般2に該当)